NPO法人 共同保存図書館・多摩
〒182-0011
調布市深大寺北町1-31-18
FAX 042-484-3945
メール問い合わせはこちら
郵便振替口座
NPO法人共同保存図書館・多摩
トクヒ)キョウト゛ウホソ゛ントショカンタマ
00180-5-726583
annai.htmlへのリンク
サイト マップ
jigyou.htmlへのリンク
blankpage.htmlへのリンク
news.htmlへのリンク
スマートフォン版
kouza.htmlへのリンク
newpage1.htmlへのリンク
newpage2.htmlへのリンク
building.htmlへのリンク
nenpu.htmlへのリンク
カーリル・多摩デポ共同研究
スマートフォン版
多摩デポブックレット16
『地域資料とデジタルアーカイブ -たましん地域文化財団歴史資料室を例にー』保坂一房著
多摩デポ総会記念講演からバージョンアップして最新刊
2023年3月刊 発売:けやき出版 本体価格 1000円 ISBN 978-4-87751-631-4
2023年度定期総会 記念講演会 修了しました
「国立国会図書館の蔵書のデジタルデータの個人配信事業」
講師:佐藤菜緒惠氏(国立国会図書館電子情報部電子情報企画課)
TAMALASにたましん歴史資料室が検索対象となりました
(株)カーリルとの共同研究で開発し運用している多摩地域の公立図書館の所蔵の有無を横断的に検索するシステム「TAMALAS」に公益財団法人たましん地域文化財団の歴史資料室(たましん歴史資料室)の所蔵確認を加えました。たましん歴史資料室は、多摩地域の歴史資料を広域的・網羅的に収集し続けている貴重な専門図書館。多摩の公立図書館にとっては郷土資料(歴史系地域資料)の後ろ盾となるような存在です。蔵書データは独自に詳細な目録を作られて、自館のOPACで公開中です。
ご案内のチラシは こちらから
TAMALAのページはこちらから
チラシはこちらから
多摩地域公共図書館蔵書確認システムに一括処理システムを追加しました
多摩地域公立図書館が利用できます。
多摩デポでは,多摩地域図書館の所蔵情報を仮想空間で共有し,除籍と保存の判断を効率的に行う仕組みである「バーチャル共同保存図書館」の可能性を検討してきました。
「多摩地域公共図書館蔵書確認システム(通称:TAMALAS)」は、多摩地域図書館の図書の所蔵状況を検索するシステムです。システムは多摩デポと(株)カーリル(代表:吉本龍司氏)との共同研究の成果で、多摩地域全体の図書館で所蔵冊数が残り2冊 以下となったISBNがある資料を効果的に検索するために開発したものです。
「一括処理システム」ではISBNをキーとしてエクセルデータでの大量処理が可能です。多摩地域公立図書館が登録制で利用できます。
ぜひご利用いただき、忌憚ないご意見をお寄せください。これからも「地域で連携して資料を保存していくモデル」開発と実践を進めていきます。
多摩地域公共図書館蔵書確認システム 一括処理システムの詳細はこちらから